ヘアデザイン専攻

ヘアデザイン専攻
贅沢に学んで、技術も意識も一気にプロへ。
【 美容科ヘアデザイン専攻の学びのPoint 】
Point01
難易度の高いカラーの技術を学ぶ
Point02
創造性を育むクリエイティブサロンスタイルの作成
Point03
個性を引き出すカットテクニック
ピックアップ授業

JHCAダブルスター
JHCAヘアカラリスト
ダブルスター取得を目指す
カラーの技術を基礎から確実にマスターし、JHCAヘアカラリスト検定ダブルスター取得を目指します。
これが身につく
ウィービング、ホイルワークなどの応用テクニック

デザインカラー
さまざまなヘアカラーの
技術を学ぶ
色の組み合わせを考えて、グラデーション、ハイライト、ラインカラーなどの技術でウィッグを作成します。
これが身につく
個々のパーソナルカラーを考え、色相や色調の組み合わせ技術、センスをトータルに磨く

サロンスタイル
基礎から高度な
カット技術までを習得
サロンでオーダーの多い人気のスタイルをウィッグで作成。基礎から難易度の高いカット技術までを学びます。
これが身につく
ワンレングス、グラデーション、レイヤードのカット技術を高め、ヘアスタイルを作る
カリキュラム|美容科ヘアデザイン専攻
1年次(10月~3月)
- ■ カット理論~ダイアグラムの描き方~ウィッグデザイン画作成
- ■ カットスタイルを効果的に見せるカラー、パーマ施術
- ■ コテ巻き、ブロー、仕上げスタイリング
- ■ カットスタイルおさらい(ワンレングス・セイムレイヤー・グラデーションボブ・ラウンドグラデーション・ショートレイヤー・ミディアムレイヤー)
- ■ フォトシューティングで作品撮り→コンテスト応募
- ■ ヘアショー・コンテストに必要な基礎技術を学ぶ
2年次(4月~9月)
- ■ コンテストスタイル~ウィッグ作成~仕上げスタイリング
- ■ コンテストスタイル~フリースタイルウィッグ作成~仕上げスタイリング
- ■ サロンスタイル~フリースタイルウィッグ作成~仕上げスタイリング
【1年次前期】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 美容実習 (パーマ応用) | ヘアケアマイスター | カラーコーディネートⅡ | 美容技術理論Ⅲ | 美容保健Ⅲ |
2 | 美容実習 (コンテストⅡ) | 美容文化論Ⅱ | 衛生管理Ⅱ | 美容実習 (サロンワークⅡ) | 香粧品化学Ⅱ |
3 | 美容実習 (カラー応用) | 専攻授業 ヘアデザイン専攻Ⅱ | 美容実習 (ウェーブⅡ) | 美容実習 (ワインディングⅡ) | |
4 | 美容実習 (カット応用) | 美容実習 (ワインディングⅡ) |
※この時間割やカリキュラムは変更になる場合があります。
Student’s voice
先輩学生の声

プロが手ほどき。もっと学びたいと思える実習授業。
やはり美容師と言えばカットの技術。サロンで働かれているプロの方々から直に手ほどきを受けて、さまざまなヘアデザインが習得できる実習授業は高い技術が身につくため、とても楽しく学んでいます。また、放課後に実技の練習をしていると、先生が親身になって教えてくださり、温かい言葉をかけてくださるので、常にモチベーションが高く保てます。将来はサロンの仲間やお客様から尊敬される美容師になるため、自分に厳しく常に努力していきたいと思っています。
西川さん
滋賀県 滋賀学園高校出身
OB&OG voice
卒業生の声

お客様自身も気づかない“カワイイ”を発見できた瞬間。
“カワイイ”はふとした瞬間にやって来る。カウンセリングで髪を触っている時やウエットな時、そしてドライヤーで乾かせている時…。その一瞬で見つけた「カワイイ」「キレイ」を提案して、お喜びいただけた時、美容師としてやりがいを感じます。YICは少人数制なので先生との距離が近くとても話しやすく、また先生方も「元美容師」なので現場のリアルなお話を聞かせていただいたのがよかったです。スタイリストになった現在でもよくその時のアドバイスを思い出します。
巽 さん
YAYOI~BRAINS スタイリスト
滋賀県 綾羽高校出身/美容科2015年卒