メイクブライダル専攻
Make bridal

メイクブライダル専攻
ブライダルの現場に必ず認められるデキル人材に。
【 美容科メイクブライダル専攻の学びのPoint 】
Point01
高度なメイクアップ技術を身につける
Point02
ドレスに合ったヘアセット・アレンジの技を磨く
Point03
和装の基礎から学ぶ
ピックアップ授業

メイクブライダルⅡ
JMA2級取得を目指す
基礎となるベースメイクから個人の骨格にあわせたベーシックなフルメイクの技術を身につけ、JMA2級取得を目指します。
これが身につく
テーマ・コンセプト・シーンに応じてモデルに合わせたメイクができる

ブライダルヘアメイク
美しさを引き出すブライダルヘアメイク
アレンジ技術を身につける
花嫁の美しさを最大限に引き出す、ドレスに合ったヘアメイクセットの技術を基礎から学びます。
これが身につく
和洋装どちらにも対応できるブライダルヘアアレンジ、メイク技術

着付け
和装花嫁着付けが1人で
できるようになるのを目指す
振り袖の婚礼着付けの技術を学びます。
将来的に和装花嫁の着付けが1人でできるよう目指します。
これが身につく
振袖花嫁衣装から冠婚葬祭の和装着付け技術まで
美容科メイクブライダル専攻のカリキュラム
1年次(10月~3月)
- ■ フォトシューティングで作品撮り→コンテスト応募
- ■ ヘアショー・コンテストに必要な基礎技術を学ぶ
- ■ JMA日本メイクアップ技術検定試験2級取得
- ■ 着付け(ドレスフィッティング~浴衣~振袖~留袖)ができる
2年次(4月~9月)
- ■ 新井会セットアップ ウィッグ実習(ベーシック~アドバンスコース)
- ■ 資生堂メイクアップ(ベーシック~アドバンスコース) 相モデル実習
- ■ フォトシューティングで作品撮り→コンテスト応募
- ■ ヘアショー・コンテストに必要な応用技術を学ぶ
【1年次前期】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 美容実習 (パーマ応用) | ヘアケアマイスター | カラーコーディネートⅡ | 美容技術理論Ⅲ | 美容保健Ⅲ |
2 | 美容実習 (コンテストⅡ) | 美容文化論Ⅱ | 衛生管理Ⅱ | 美容実習 (サロンワークⅡ) | 香粧品化学Ⅱ |
3 | 美容実習 (カラー応用) | 専攻授業 (メイクブライダル専攻Ⅱ) | 美容実習 (ウェーブⅡ) | 美容実習 (ワインディングⅡ) | |
4 | 美容実習 (カット応用) | 美容実習 (ワインディングⅡ) |
※この時間割やカリキュラムは変更になる場合があります。
Student’s voice
先輩学生の声

ベースは美容の知識と技術。将来の夢の幅が大きくひろがる学校です。
1年次前期で美容全般の知識を身につけたあと、後期から自分が進みたい専攻を選べるのが魅力です。ネイルアートやまつ毛エクステンション、着付けなども学べるので、YIC京都なら、アイリストやメイクアップアーティスト、ヘアスタイリスト…と、卒業後の選択肢がひろげられます。入学時に将来の進路が決まっていなくても、学ぶうちに目指す夢をきっと見つけられます!
佐野 さん
滋賀県 近江兄弟社高校出身
OB&OG voice
卒業生の声

譲れない一線を守り貫き、
憧れの業界デビューへ。
セット後にお客様に鏡を見ていただき、喜ばれる様子に触れるとき、この仕事を選んで良かったと毎日感じています。YIC京都では美容師国家資格をはじめ、JNECネイリスト技能検定試験3級やJMA日本メイクアップ技術検定試験3級などを取得し、その知識と技術が仕事の価値を深めるうえで大いに可能性をひろげてくれています。就職活動中は気になるサロンに足を運び、“着付け、メイクができる”“スタッフの人数が多すぎない”の2点を重視して勤務先を選びました。絶対に譲れないことを決めて先に進むこと。それが大事ではないでしょうか。まだまだ上を目指し、より多くの方を笑顔にできるようこれからも頑張っていきます。
長岡 さん
アンプヘアー unpeu hair(二条店) スタイリスト
福井県 美方高校出身/美容科 2018年卒